採用情報DMPの人を知る
Making the Image Intelligent
- 採用情報TOP
- 採用情報 DMPの人を知る
DMPの文化
DMPは50人に満たない少数精鋭組織ということもあり、風通しが良いことが特徴です。先輩や上司との距離が近く、部門同士の垣根もかなり低いため適宜必要なコミュニケーションを取ることができます。
異なる視点や専門性を持つ者同士が柔軟に議論を重ねることで、新しい技術が生み出されることも珍しくありません。お互いに切磋琢磨し刺激し合うことが、個人および組織としての成長につながっています。また、年齢、性別、国籍などは関係なく、1人の人間としてお互いに尊重し合っているため、各自がライフスタイルに合った働き方を実現できることも魅力のひとつです。例えばクリスマスに母国で長期休暇を取得したり、従業員が子どもの送迎に合わせて就業時間を調整したりしています。
このようなDMPの文化に共感いただける方からのご応募をお待ちしております。
役員インタビュー
転職情報サイト ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』
▼外部サイト▼
従業員インタビュー
新卒 入社
新卒入社で活躍している従業員をご紹介します。
インタビューを読む
新卒
開発グループ
インタビューを読む
新卒
開発グループ
インタビューを読む
新卒
経理部
インタビューを読む
新卒
経営企画部
インタビューを読む
新卒
経理部
インタビューを読む
新卒
テクノロジー製品事業部
従業員インタビュー 01
入社年月
2022年4月
所属
開発グループ
DMPを知ったきっかけは?
就活情報サイトで知りました。
DMPへ入社したきっかけは?
DMPではロボティクスやセーフティ分野など自分が興味のある仕事・やりがいのある仕事ができそうだと思ったことと、GPU開発などの特色もあり会社にとても興味を持ったことです。最終面接で本社へ行った時にオフィスや従業員の雰囲気が良く直感で入社を決めました。
入社後の印象は?
かなり自由だという印象です。年齢や役職などに囚われない、非常にフラットな職場であり、伸び伸びとできる良い環境だなと思います。
どんな仕事をしていますか?
主にADASやDMSなどセーフティ分野に関する業務を行っています。3ヶ月間のOJT実施後、様々な業務を経験しています。具体的な作業内容としては、お客様に提供するライブラリ等の修正・アップデートや社内評価用のアプリケーションの作成、リリース前のテストなどです。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
10時までに始業し、メールやチャット、残っているタスクの確認を行った後、お昼ごろまでテストコード実装、リリース前の実機動作チェックなどの作業をしています。午後はミーティングに出たり、海外子会社との打ち合わせや新規プロジェクトのアプリケーション実装などを行います。タスクによっては適宜学習の時間をとっています。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
経験がまだまだ少ないので、たくさんプロジェクトをこなしながら腕を磨いていきたいと思っています。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
幅広く業務を経験することができます。基本的に細かい仕事の進め方や時間の使い方が自由なので、自分で工夫しながら進めることができます。自分で考えて試したり、手を動かすことが好きな人には最適な職場であると思います。
従業員インタビュー 02
入社年月
2022年4月
所属
開発グループ
DMPを知ったきっかけは?
オファー型就活サイトで声をかけられました。
DMPへ入社したきっかけは?
学生時代の研究で学んだSLAMの知識やプログラミングスキルがこの会社で生かせそうだと感じたこと、DMPが生み出す先進的な製品やサービスの開発に携わりたいと感じたことがきっかけです。
入社後の印象は?
一人ひとりが集中して業務に取り組んでいて働きやすいです。何かあれば直接席へ出向くかチャットで積極的に相談・議論しています。年齢や役職にとらわれないコミュニケーションが活発で風通しは良いと感じました。
どんな仕事をしていますか?
入社して3~4か月はOJTでメンターからの課題をこなしながらチームの業務について学習しました。現在は自社IPの1つであるZIA MOVEの開発に携わっています。ドキュメントの修正やROS2で書かれたプログラムの改善などを行っています。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時から10時頃に始業、メールの確認をします。ZIA MOVEのプログラム改善が1日の主なタスクですが、上司から細かい仕事を依頼されることもあるので、午前中はそういった作業を行うことも多いです。13時頃に昼食を取ります。午後は前述したタスクの他に、会議やテクニカルセッションに参加して業務への理解度を深めます。大体18時から19時頃に退勤します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
ZIA MOVEをより優れた製品として売り出せるようなアイデアを提案したり、先進的な技術を取り入れて技術者として成長していきたいと思っています。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
大学で黙々と研究をするのが好きな方、積極的にアイデアを出すのが好きな方、自分の技術を磨くのが好きな方、チームで開発をするのが好きな方。どんな人でも活躍できる機会があるのがこの会社の特長ではないかと思います。一人ひとりが優れたエンジニアで、まだまだ未熟な私も彼らから刺激を受けながら仕事に取り組めています。自分を伸ばす場として良い環境だと思うので、何かに挑戦したい方はぜひご応募ください。
従業員インタビュー 03
入社年月
2019年4月
所属
経理部
DMPを知ったきっかけは?
就職活動中に人材紹介会社から紹介されました。
DMPへ入社したきっかけは?
面接の際に一番真摯に自分の話を聞いてくれたことと、自分の知っている製品にDMPの部品が使われていると知って、すごいなと思ったからです。
入社後の印象は?
入社当初は皆さん忙しそうに見えて話かけづらいなと思っていましたが、先輩や上司から話しかけてもらい、業務を覚えてなじむことができたかと思います。
どんな仕事をしていますか?
経理の仕事は主に、月に一度、四半期に一度、一年に一度の仕事があります。毎月行う仕事は従業員の経費精算やプロジェクトの原価計算などです。四半期に一度の仕事は、決算を発表するのですがその準備などを行っています。一年に一度の仕事は固定資産の棚卸や内部統制など、時期によって行う業務が変わります。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時に始業、支払いや書類の作成などその時に締切が近い業務を確認し優先して取組みます。税務署などに出かける用事があるときはなるべく空いている午前中に行きます。お昼はビルの回りに出店しているキッチンカーをよく利用します。日替わりで選べて楽しいです。午後は午前中の業務の続きのほか、資料整理などに取り組むことが多いです。大体18時半頃に退勤しています。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
有価証券報告書の作成など決算業務により携わっていきたいと思います。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
在宅勤務や育休取得など、柔軟な働き方ができる会社ではないかと思います。もちろん、技術を学び活かして仕事をしたい方にもとても良い環境だと思います。皆様と一緒に働けることを楽しみにしています!
従業員インタビュー 04
入社年月
2014年3月
所属
経営企画部
DMPを知ったきっかけは?
就職活動中に人材紹介会社から紹介されました。
DMPへ入社したきっかけは?
大手に負けない技術力で勝負しているところにカッコ良さを感じたこと、少人数組織ならではの幅広い業務を経験できることがきっかけです。
入社後の印象は?
従業員の距離感が絶妙だと感じています。馴れ合うわけではなく、かといって仕事の話しかしないわけではなく。過保護過ぎず、でもフォローは忘れないという環境です。
どんな仕事をしていますか?
主に人事労務を担当しています。2022年4月に産休・育休から復職し、現在は時短勤務となっているため自身で完結できるような業務をメインに行っています。
採用、人事制度、給与、子会社窓口、外国籍従業員対応などが多いですが、総務系の業務が入ることも多いです。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時頃に始業し、前日のメールとその日やることを確認します。LinkedInで会社のお知らせを投稿したり、従業員からの問い合わせに対応します。お昼ご飯は混雑を避けるため少し遅めに取ることが多いです。午後はスカウト採用に時間を割き、候補者の選定、スカウト、面談調整などを行います。16時30分頃に終業し、子どもを迎えに行きます。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
より柔軟な働き方を提供できるような制度作りをし、国内外の優秀な人材から「DMPに入りたい!」と思ってもらえるような会社にしていきたいです。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
個人を尊重する会社です。業務は幅広く、時にとても難しいこともあります。それを「挑戦」「やりがい」と捉えられる方にはぴったりの会社です。
また、開発エンジニアのスキルはとても高く、彼らの技を近い距離で学べる絶好のチャンスです。自分の力を試したい方、伸ばしたい方、ぜひDMPで一緒に羽ばたいてみませんか?
従業員インタビュー 05
入社年月
2025年4月
所属
経理部
DMPを知ったきっかけは?
学校の先生から紹介していただきました。
DMPへ入社したきっかけは?
AIとグラフィックスを融合した革新的なソリューションを、少数精鋭の組織で創出する。その環境は、業界、企業、そして個人としても成長性に溢れていると感じたからです。
入社後の印象は?
普段は皆さん集中して業務に取り組んでいますが、カフェスペースでは和やかな雰囲気の中で気軽に会話も楽しめます。メリハリのある環境で、集中とリラックスを両立できる印象です。
どんな仕事をしていますか?
従業員の経費精算や伝票入力及び証憑管理を行い、これらの数値を基に税務申告内訳書の作成や社内用の管理表の作成を中心に行っています。
また、内部統制や原価計算、開示業務についての学習も進めており、業務知識の幅を広げています。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時頃に出社し、メールや共有事項を確認します。月初・月末は決算業務がメインで、伝票処理や残高照会などに集中しています。月の半ばは、Excelを用いた業務効率化や内部統制、開示業務の学習などに時間を当てています。お昼は商店街の飲食店などを利用します。午後は午前中の業務の続きを行い、大体18時頃に退社します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
財務会計や管理会計、そして会計情報を活用し、戦略的意思決定のサポートに挑戦したいです。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
フレックスタイム制などの充実した制度で、ワークライフバランスを実現しやすい環境です。
加えて少数精鋭だからこそ風通しが良く、業務の幅も柔軟に広がるため、自身の成長をダイレクトに感じられます。仕事とプライベートの両立だけでなく、成長を求めている方、ぜひ共に成長しプロフェッショナルとして一緒に活躍しましょう!
従業員インタビュー 06
入社年月
2025年4月
所属
テクノロジー製品事業部
DMPを知ったきっかけは?
サマーインターンの募集を見て知りました。
DMPへ入社したきっかけは?
ひとつは、自律運転ソフトの開発に携われることです。また、前述のインターンにて実際に働く機会をいただき、事前に職場の雰囲気を知ることができたので、入社後のミスマッチも少ないだろうと思いました。
入社後の印象は?
国際色が豊かで、しかも豊富な経験を持つ方々と一緒に働けるので、普段の会話からも日々新しい発見や学びがあります。自然と自分が成長できるような環境です。
どんな仕事をしていますか?
主に、ZIAMOVEのソフトウエアに関わる仕事しています。具体的にはリリース前などでのテスト、次期バージョンへのプログラムアップデートなどをソフトウエアの学習と並行して行っております。それぞれ期限と重要度を加味して優先度を設定し、業務に取り組んでいます。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
朝は10時までに出社し、チャットやメールの確認、その日のタスクの整理から1日を始めます。お昼は混雑を避けて、11時過ぎや13時ごろに取ることが多いです。午後は主に午前中に洗い出したタスクや、ミーティング、上司から依頼される調査対応などを進めています。その日の進捗をメモした後、19時頃に終業します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
ZIA MOVEの品質や認知度をさらに高め、今まで接点のなかったお客様にも選んでいただける製品にしたいです。
DMPへ興味のある学生さんへメッセージをお願いします
DMPは、ソフト・ハードを問わず幅広い分野の知識や技術が集結している会社です。そのため、身近にさまざまな分野のスペシャリストがいて、学べること・吸収できることが広く深いのが大きな魅力です。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
キャリア 入社
他社で経験を積んでからDMPに入社し活躍している従業員をご紹介します。
インタビューを読む
キャリア入社
開発グループ
インタビューを読む
キャリア入社
経営企画部
インタビューを読む
キャリア入社
ソフトウエア開発グループ
インタビューを読む
キャリア入社
テクノロジー製品事業部
インタビューを読む
キャリア入社
FA事業部
従業員インタビュー 01
入社年月
2003年2月
所属
開発グループ
DMPを知ったきっかけは?
大学発の新ベンチャー立ち上げの広告を見たことです。
DMPへ入社したきっかけは?
前述の求人広告に興味を持って応募しました。どこか怪しげながら明るい未来を予感して、勢いで入社しました。
入社後の印象は?
当時はコンピュータグラフィックスに特化していてかなり尖った会社でした。専門性の高い分野に全力投球しており、それ以外のビジネスに進出するようなそぶりもないので、1点賭けのギャンブルをしているようでついていけるか心配でした。
どんな仕事をしていますか?
いろいろな開発業務を経験し、特許関連業務も行いました。今は、ロボットの眼に関連した開発をしています。今までコンピュータの外について関心を持っていなかったのですが、ちょろちょろ歩き回るロボットが可愛らしく、成長を見守るのが楽しみです。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時頃に出社して、メールの確認をします。簡単な打ち合わせをして、それ以降は開発に没頭します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
新しいロボットの応用先を考えています。今までにない使い方を思いついてみたいですね。
DMPへ興味のある方へメッセージをお願いします
AIやロボットに関心があるなら、いろいろな意味で働き甲斐のある会社だと思います。DMPは中途採用が多いのですが、技術者がそれぞれ、かなり異なる経験と知識背景を持っています。エンジニア同士の交流から学べることも多いのではないでしょうか。
従業員インタビュー 03
入社年月
2020年6月
所属
経営企画部
DMPを知ったきっかけは?
元職の関係会社がDMPと取引をしていました。
DMPへ入社したきっかけは?
これまで培った法務やIRに関するスキルを活かすことができ、AIなどの新しい分野の業務に挑戦できると考えたため入社を決めました。
入社後の印象は?
静かです。これまでの勤務先は営業会社が多く、ガヤガヤした雰囲気の会社が多かったのですが、DMPはエンジニアが多く、皆さんが黙々と作業をしていて驚きました。在宅勤務が推奨されていることを差し引いても静かだと思います。
どんな仕事をしていますか?
総務、法務、IRをメインに一部人事労務まで幅広く担当しています。小規模な会社なので管理部門には多種多様な業務が舞い込んでくるため、わからないことは都度調べたり、必要に応じて顧問弁護士等の専門家と協力しながら業務を進めています。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時30分頃に出社し、メールや問い合わせ対応、契約書チェックを行います。昼食は混む前に商店街で取ることが多いです。午後は打ち合わせ、開示業務、資料作成などを行い、18時30分頃に終業します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
これから会社規模が大きくなったとしてもそれに耐えうる管理体制を準備したいと考えています。
DMPへ興味のある方へメッセージをお願いします
小規模な会社なので経営層との距離も近く、自分のやりたいことや自らの考えを実践しやすい職場環境だと思います。また、成長のためのプレッシャーもあり、プライベートの時間も確保しやすいため、DMPは様々な意味でバランスの取れた会社だと思います。
従業員インタビュー 04
入社年月
2021年9月
所属
ソフトウエア開発グループ
DMPを知ったきっかけは?
転職活動中に転職エージェントから紹介されました。
DMPへ入社したきっかけは?
GPUの開発実績など他社にはない武器に惹かれ、更に自分の組込み開発の経験が活かせそうと思ったことです。また、AIの分野に携わってみたいという思いもありました。
入社後の印象は?
各部署にプロフェッショナルな方が多く、技術力の高さを感じました。私自身初の転職ということもあり、最初はついていけるか不安でしたが、入社後は細かくフォローいただきスムーズに開発に入ることができました。
どんな仕事をしていますか?
エンジニアとしてAIに関する自社開発製品のソフトウエア部分のドライバやアプリケーションの開発を行っています。開発方針の決定やデバッグなど、他部署とも密に連携しています。
また、展示会の説明員や採用活動に参加することもあります。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時頃始業し、メール確認とスケジュール確認をします。プロジェクトの打ち合わせが週に数件あり、残りの時間はほぼ開発作業です。プロジェクトメンバーとはTeamsなどで随時会話し、タスク管理はClickUp(プロジェクト管理ツール)で行っています。作業終了時には日報を提出します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
エッジAIの分野でDMPならではの製品を開発していきたいです。
DMPへ興味のある方へメッセージをお願いします
DMPは自社製品の開発が多く、モノづくりが好きな人にピッタリな会社だと思います。少人数ということもあり、何をどういう方針で作るのか、自分の意見を反映させやすいです。やりがいのある開発を求めている方、ぜひDMPで一緒に働きましょう!
従業員インタビュー 05
入社年月
2021年11月
所属
テクノロジー製品事業部
DMPを知ったきっかけは?
人材紹介会社から紹介されました。
DMPへ入社したきっかけは?
前職でFactory Automation(以下FA)のハードウエアを10年以上経験したことから、今後の人生設計の為にAIを勉強したいと思い、AIでの実績や開発力に魅力を感じて入社しました。
入社後の印象は?
個々の力が強いと感じます。一方で結束する時の密な連携も強く、独りで仕事をしているのではなく、皆で成功に突き進んでいると感じます。
どんな仕事をしていますか?
Cambrian Vision System(以下Cambrian)のセールスを主に行っています。
大手顧客や日系ロボットメーカー、卸売業やシステムインテグレータとのコミュニケーションを行い、Cambrianを日本で販売しております。3ヶ月に1回程度ですが展示会の出展サポート、展示会での講演やウェビナーも行っています。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時頃に始業し、前日のメールを確認したり、イギリスCambrian社と打ち合わせをします。
社外対応としては、見積対応や打ち合わせ日程の調整、様々な技術的確認事項の回答となります。
Cambrian社とは、マーケティングとして今後開発すべきソリューションの提案やCambrianの在庫確認等を行っています。
日によりますが、19時30分前後に終業します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
CambrianはFA領域でかなり優位性のある技術ですし、DMPソリュ―ションは実績も積んできており、組み合わせる事で唯一無二になると考えています。
この様なソリュ―ションを今後より多くの皆さまのお目にかかる様にしたいと思っています。
DMPへ興味のある方へメッセージをお願いします
DMPは実力を伸ばす事が出来る会社だと思います。
自らマーケティングを行い、自ら提案し、自ら顧客と考える事が出来ます。
前職の経験を生かす事が出来る環境はあると思うので、自分の力を伸ばしたい・試したい方は一緒に働いてみませんか?
従業員インタビュー 06
入社年月
2024年10月
所属
FA事業部
DMPを知ったきっかけは?
前職で協業の関係にありました。
DMPへ入社したきっかけは?
昨今のAI技術の発展に少人数で挑む姿に魅力を感じ、新しい技術を取込み社会実装に取り組む経験ができると思い入社しました。
入社後の印象は?
技術屋集団という印象です。個々人が確かな技術力を持って仕事をしていると感じており、それもあって静かな職場です。
どんな仕事をしていますか?
自動搬送車両(AMR/AGF)関連の技術サポートが主な仕事です。AMRだけでなく、制御器、モータ、HMI、LiDAR、測距センサなど幅広いFA向け商材をサポートしています。
あらゆる点でお客様が使いやすい商品になるよう技術サポートします。
おおまかな1日のスケジュールを教えてください
9時~10時の間に始業し、メール確認と今日やることを確認します。お客様からの問合せやデモ依頼に対応しつつ、必要があれば中国のパートナー企業と連絡を取ります。空いた時間では製品のレクチャー資料や訴求材料を作成しています。19時頃に終業します。
今後DMPで挑戦してみたいことは?
優れた技術をいち早くキャッチアップして、DMPのソリューションに取り込めないかと日々考えています。
DMPへ興味のある方へメッセージをお願いします
色んな領域でチャレンジできる会社です。自分の実現したいことを自分でやりきるために時には全く知らない領域に踏み込んでいきますが、それをいい機会だと感じる人には向いている会社だと思います。
自身の力を伸ばしたい、色んな経験を積んで見識を広げたい、一から自分の力を試したい、そんな環境を求めている方はぜひDMPの門を叩いてみてください。
contact
お問い合わせ・ご相談